
ランチは久しぶりに「田舎っぺ」のうどんを食べて、コシの強い麺に「やっぱりうめー」と感嘆。
その後は、妻のリクエストもあり、かき氷を食べに、両親と一緒に長瀞へ。
長瀞、激コミだった。
なんでも、ちょうど花火大会の日だったらしくて、至る所に車と人。
んで、お目当てのかき氷は、なんといっても阿左美冷蔵のやつね。
有名だよねー。
ただね、これもまた人・人・人なんだな。
本店も宝登山道店も100人以上並んでいたと思う。
しょうがないので、近くのお店へ。
こちらのお店、阿左美冷蔵の直営ではないけれど、氷は阿左美冷蔵の氷を使用しているってんで、「ま、いっか」と入店。
宇治金時をオーダー。
待つこと5分。ついに待ちに待ったかき氷とのご対面。
TOP写真の通り、でけー。
そして、その味はというと、氷が柔らかく優しいっす。
なんつーか、フワフワしてるんだよね。
シャキシャキじゃなくてフワフワね。
んでもって、かき氷食べる時によくある、頭に「キーン」ってやつがない。
やっぱ、いいとこの天然氷は違うんだねぇ、と一同感心。
とても美味しかった。
次回は、阿左美冷蔵の直営でリベンジしたいネ。
かき氷を食べた後は、のんびりライン下り。

ラフティングしてる人も多数いたけど、あの流れでは、迫力にかけるだろうなー。

その後は、熊谷の伯母の家で美味いメシと酒を御馳走になり、充実した一日だった。
埼玉、暑いけど、やっぱり田舎は落ち着くなぁ。
聖望学園負けちゃって残念。
じゃ、あとは妻の故郷福岡代表九州国際大付とハマトラ横浜隼人を応援デス。