
お決まりのコースですな。
まずは、守礼門。

二千円札のデザインにも使われてたね。
(さすがにもう見なくなったけど…懐かすぃ)
緑がわんぱく。たくましい。

続いてケツメ・ファンなら誰もが知っている瑞泉門。

やっと、正殿。(ココまで来るの暑かった~。沖縄、やっぱり日差しが強い)

首里城の赤壁・赤瓦と空の青のビビッドなコントラストが夏らしくて好み。
弓なりの屋根、唐破風妻飾(からはふつまかざり)も迫力大でカッコイイ。
正殿の内部を見学した後は、見晴らしの良い「西のアザナ」へ。

琉球王朝の歴史と文化に浸った後は、滞在するホテルを目指し、恩納村へ。
PS.「テンペスト」見た方がよい?